ウゴウゴルーガのミカンせいじん復活!あのシュールな世界観は今も健在?

ウゴウゴルーガのミカンせいじん復活!あのシュールな世界観は今も健在? エンターテイメント
記事内に広告が含まれています。

伝説的番組『ウゴウゴルーガ』をご存知でしょうか?

子どものころ、朝テレビの前で釘付けになった方も多いですよね。

そんな『ウゴウゴルーガ』を代表する人気キャラクター「ミカンせいじん」が、ついに復活しました!

あの頃の、ちょっと不気味で、でも愛らしいミカンせいじんは、時代を超えてどのように蘇ったのでしょうか?

復活した今でも、あのシュールな世界観は健在なのか気になりますよね。

今回は、令和に復活したウゴウゴルーガのミカンせいじんについてご紹介します。

ウゴウゴルーガのミカンせいじん復活!あのシュールな世界観は今も健在?
  • ミカンせいじんとは?ウゴウゴルーガで人気を博したキャラクターを解説
  • なぜ今、ミカンせいじんが復活?その背景と理由を探る
  • ミカンせいじん復活プロジェクトの詳細!どんな形で帰ってきた?
  • シュールな世界観は健在?復活後のミカンせいじんの魅力とは

懐かしさを感じる大人たちも、初めて知る若い世代も一緒に「ミカンせいじん」の魅力を再発見していきましょう!

ロリポップ公式サイト

ミカンせいじんとは?ウゴウゴルーガで人気を博したキャラクターを解説

プレゼントと一緒に置かれた大きなみかん

ミカンせいじんとは、ウゴウゴルーガに登場したキャラクターです。

ミカンせいじんは、まるでみかんのような見た目ですよね。

ただ不気味さとシュールで意味不明な言動で、子どもだけでなく当時の大人たちにも強烈な印象を残しました。

ミカンせいじんが登場したのが、1992年から始まった『ウゴウゴルーガ』です。

ウゴウゴルーガ

ウゴウゴルーガは、月曜日から金曜日の朝に放送されていた子ども向け番組です。

ぱんぱんだ
ぱんぱんだ

ルーシュルーシュおーい!って知ってますか?

朝の時間帯に子ども向け番組が放送されること自体は珍しくありませんが、『ウゴウゴルーガ』は従来の子ども番組とはまったく違うスタイルでした。

CGを多用した斬新な演出、ウゴウゴくんとルーガちゃんによる自由すぎる進行、そして何より大人でも理解不能なほどシュールなコーナーの数々でしたよね。

今振り返っても、本当に革新的な番組だったと思います。

何が面白いのかわからない、けど面白かったですよね。

ミカンせいじんも、そんなウゴウゴルーガの世界観を象徴する存在のひとつでした。

ぱんぱんだ
ぱんぱんだ

一言でいうとカオス

個人的にはトマトちゃんの復活もしてほしいです。

なぜ今、ミカンせいじんが復活?その背景と理由を探る

ミカンせいじんが令和に復活しました!

復活
  • キャラダチミュージアム
  • EXITV

実は、過去にも2005年の『ガチャガチャポン!』や、2016年の深夜番組『#ハイ_ポール』などで定期的に登場しています。

細々とではありますが、新作アニメーションの制作が続けられてきていたんですね。

完全な「一発屋」キャラではなく、静かに息づき続けた存在だったと言えます。

また短くインパクトのあるコンテンツが好まれるSNS時代において、ミカンせいじんの意味不明でクセになる言動は、逆に斬新に映るのではないでしょうか。

「なんだこれ?」と一瞬思わせつつ、じわじわと心をつかんで離さない・・・そんな不思議な魅力を、令和の時代にも届けてくれることでしょう!

ミカンせいじん復活プロジェクトの詳細!どんな形で帰ってきた?

穴に入りそうなみかん

2020年のテレビ番組出演をきっかけに再び注目を集めたミカンせいじんですが、さらに新たな展開として、アプリゲームという形でも帰ってきました!

ミカンせいじんを穴に入れる、ゴルフのようなゲームです。

グラフィックや演出が現代風にアップデートされつつも、あの90年代の“チープさとシュールさ”がしっかり残されています。

EXIT TVでもEXITの2人が遊んでいましたよね。

残念ながらiPhoneのみでのリリースです。

シュールだけど、なぜか夢中になってしまう、そんなミカンせいじんの魅力が、今また新しい形で広がり始めていますね。

シュールな世界観は健在?復活後のミカンせいじんの魅力とは

令和に復活を果たしたミカンせいじんですが、独特のシュールな世界観は今もまったく色あせていません。

むしろ、時代を経てさらに“味わい深さ”を増しているかもです。

見た目はあいかわらずみかんから手足が生えています。

この“ちょっと不気味でとにかく謎”という存在感が、現代の感覚にしっくりハマっていますよね。

注目したいのが、ミカンせいじんがTikTokを開設していることです。

意味がわからないミカンせいじんは、まさにTikTokのショート動画との相性が抜群ですよね。

数十秒の中で、視聴者の頭に「???」を浮かべさせ、気づけばクセになってまた観たくなります。

個人的にも、復活後のミカンせいじんの動画を見たときは、懐かしいという気持ちと「やっぱり意味わからん!」というツッコミが同時にこみ上げてきました。

でもその“意味がわからない”のが逆に心地よくて、何本か続けて見てしまったんですよね。

あの頃子どもだった自分が感じていた不条理な楽しさを思い出しました。

ミカンせいじんのように“あえて意味がわからない笑い”というのは、実は貴重な存在なのかもしれません。

シュールな世界観を愛する人たちの“逃げ場”であり、“癒やし”ですよね。

ウゴウゴルーガのミカンせいじん復活!あのシュールな世界観は今も健在?

今回は、令和に復活したウゴウゴルーガのミカンせいじんについてご紹介しました。

  • ミカンせいじんはウゴウゴルーガに登場したキャラクター
  • ミカンせいじんはちょいちょい復活していた
  • ミカンせいじん復活プロジェクトの詳細!EXITTVや、XTikTokで復活!
  • 復活後のミカンせいじんでもシュールな世界観は健在!

ミカンせいじんの復活はかつてウゴウゴルーガで育った世代が大人になり、社会に疲れた心を、改めてあの“ゆるい無意味さ”で癒す存在として受け入れているのかもしれませんね。

今後もミカンせいじんの動向に注目しつつ、あの何とも言えないシュールな世界を楽しみ続けたいと思います!

ムームーサーバー

error: Content is protected !!